インタビュー一覧
女性デジタルインターンシップ(デジチャレ信州)で未経験からIT企業へ|女性デジタルインターンシップ受け入れ企業インタビュー

株式会社MiraiLinks(ミライリンクス)
代表取締役 小澤 光平 様
長野県では柔軟な働き方が実現しやすく成長期待分野であるデジタル分野への就職を後押ししています。
デジチャレ信州は、長野県が提供するIT分野の職業訓練事業です。離職した若者や女性などを対象に、IT技術を活用できる人材の育成と就業マッチングを支援しています。未経験の方でも安心して学べるカリキュラムで、ITリテラシーやプログラミング基礎などの実践的な知識を習得できます。
女性デジタルインターンシップは、デジチャレ信州の一環として実施しています。デジタル分野の実践的な職業訓練やインターンシップ(OJT 型職業訓練)を通じ、デジタルスキル習得支援とキャリア形成・就職支援を一体的に行うことによる、女性のデジタル人材育成とデジタル分野での就職促進を目的としています。
今回は、女性デジタルインターンシップ(デジチャレ信州)の参加企業にインタビューを行いました。
― 本日はよろしくお願いいたします。まず、株式会社 MiraiLinks様について教えていただけますでしょうか?
弊社は長野県塩尻市に拠点を置くソフトウェア開発会社です。
主な事業内容は、医療機器のソフトウェア開発であり、特に画像処理技術を活用した画像解析に強みを持っています。体の歩行分析などの医療評価機器のソフトウェアや、静止画や動画を測定・分析するソフトウェアを開発しています。
― 今回、インターンシップを受け入れられた経緯について教えていただけますでしょうか?
弊社は専門性の高い業務を行っておりますが、この分野では経験を有する人材が限られているため、意欲と向上心のある未経験者を含めた採用を積極的に行なっています。そこでインターンシップを通じて、実際の業務を体験していただき、相互理解を深めることを目的に受け入れを行いました。
また、IT業界に興味はあるが具体的なイメージが湧いていない未経験者に、業務を知ってもらいたいという思いもありました。
― 実際に参加者はどのようなことを体験されたのでしょうか?
特別なカリキュラムを用意せず、実際の業務を体験していただきました。未経験の方は一般的な内容から始め、徐々に実務に移っていただきました。実際の開発環境やツールを使用し現場のエンジニアから直接指導を受けることで、より実践的なスキルを習得できるような内容となっています。
今回の参加者は未経験の方でしたが、スキルレベルが高く優秀な方に参加していただけたと思っています。コミュニケーション能力にも問題はなく、チームでの開発もスムーズに行えていたため、未経験の方でもIT業界で業務を行えるというポテンシャルの高さを改めて実感しました。
― 今後、未経験から学び直しを通じてIT業界を目指そうと考えている人へのメッセージ
弊社は今後も挑戦していくフェーズにある企業です。そのため、新しいことにチャレンジする意欲のある方に来ていただきたいです。また、IT業界に興味はあるが、具体的なイメージが湧いていない方にも、ぜひ体験していただきたいです。
弊社では、インターンシップやデジチャレ信州を通して、受講生が自身の興味や適性を見つけ、将来のキャリアを考えるきっかけになることを期待しています。
― 最後に今回の感想をお願いいたします。
インターンシップは、企業と受講生の相互理解を深めるための良い機会だと改めて感じました。今回の女性デジタルインターンシップ(デジチャレ信州)を通して、受講生のポテンシャルの高さを改めて実感するとともに、私たち自身も多くの刺激を受けました。今後も、このような機会を通じて、IT業界で活躍できる人材が増えることを期待しています。
受付:平日9:00~17:00
土曜・日曜・祝日、年末年始を除く
講座・技能講習・職業訓練等のお問い合わせは
各開催元にお問い合わせください。